第1049号 なんで賃金は上がらないの?

2022年10月8日 (土) ─

 3日、ようやく臨時国会が召集されました。

 岸田総理は所信表明演説で、看板政策である「新しい資本主義」の重点分野の一つとして、構造的な賃上げの実現に取り組むことを示しましたが、賃金低迷への危機感が全く足りません。

◆日本はすでに低賃金国家
 何となく暮らせているので気が付きにくいですが、日本の平均賃金はここ30年間、ほぼ横ばいです。

 しかし、アメリカやイギリスはほぼ1.5倍に上昇しており、韓国に至っては倍増して日本を上回ってしまいました。

 先進諸国の中ではすでに最低レベルの低賃金国家、それが日本の現状です。

 そして賃金から強制徴収される税・社会保険料は年々上昇を続け、使えるお金は減り続けています。

 賃金が上がらないので物やサービスの値段も上げられず、更なる値引きで勝負するしかなくなり、結果、売上高が上がらないので賃金も上げられないという負のスパイラルでデフレが進行してきました。

 日本国内だけで経済を回しているならそれでも良いでしょうが、日本は資源や原材料を海外に依存しています。円安や世界的な資源・食糧品高で輸入品が高騰し、いよいよ値上げラッシュが生活を直撃する中、賃金低迷を放置することは出来ません。

◆企業が人にお金をかけなくなった
 企業が人にお金をかけなくなったこと、そして制度がそれを後押ししたのが、賃金が上がらない理由です。

 企業はかつて年功序列の下で従業員の賃金をアップさせ、スキルアップのための投資にも積極的でした。

 しかし、株価と株主が第一で、長期的な育成よりも短期の利益が重要とする政府の方針に沿って、賃金は非正規雇用で節約し、育成への投資は控え、株主への利益還元に力を入れる企業が増えました。内部留保もどんどん増えていきました。

 それにより、賃金を安く抑えられる派遣などの非正規労働者への切り替えが進み、派遣の規制緩和がそれを後押ししました。

 また、実は消費税増税が、労働者に大きな影響を与えてきました。

 企業は労働者を正社員から派遣や請負に切り替えると、消費税納税額を節約できる仕組みになっています。そのため、消費税が上がるにつれて節約のために派遣や請負が増えていったのです。

 税制の見直し、それが急務です。

◆人を安く使うシステムの見直し
 賃金が伸びないのは正社員も非正規も同じですが、特に氷河期世代の派遣労働者などは、極端な低賃金にあえぐ方が多くいます。まずは、その人たちを助けなければなりません。

 派遣労働者は、もともと制度が作られた際は、高い賃金を得る専門的技術を持った労働者を対象にする趣旨とされていました.

 しかし実際は書類のファイリングを行う事務作業員が対象になるなど、労働者を安くこき使うための「インチキ」制度として機能してきた歴史があります。

 ご存じのように、安く働く労働者の裏で、人材派遣のピンハネで巨額の儲けを得ている企業もあります。

 こうしたいびつな労働構造の見直しに触れない岸田総理は論外です。

 メキシコのように、人材派遣を原則禁止にする国も出てきています。アメリカは、派遣も正社員も賃金水準は同等です。

 日本において労働者を安くこき使うシステムとして機能している派遣・非正規を根本から見直すことを真剣に考えなければなりません。

 労働とは生きる糧であり、生きがいでもあります。全ての人が価値ある生き方を出来るよう、日本の働き方を提示していきます。

 

スタッフ日記「奈良の大仏様」

 圧倒的な存在感がある奈良の大仏様。奈良の大仏様は、東大寺の本尊です。正式には、廬舎那仏(るしゃなぶつ)といいます。

 先日、中学生時代に東大寺によく行った友人と出会いに久しぶりに大仏殿に入り、大仏様とお会いしました。何度見てもその存在感には圧倒されます。

 創建時の大仏様は、水銀と金を練り合わせたものを塗った後、炭火で水銀を蒸発させて表面に金だけを残す方法で金メッキが施されて、まばゆいばかり輝いていたそうです。

 その友人から、平城京がわずか74年間で歴史を閉じ、長岡京へ遷都(784年)せざるを得なかった理由の一つに金メッキを施すために使われた大量の水銀を蒸発させたことによる大気汚染があったみたいだと聞かされました。

 ホンマかいな?と疑いたく話でしたが、大仏殿の案内係の方からも、当時日本全国から献上された金は400kg、水銀は2,5t、という説明のあとに、「大仏の開眼供養があった752年から光背が完成するまで19年間は汚染物質が流れ込んでいたでしょうね、それだけの期間、水銀を蒸気の形で大量吸入していたとすれば風下になる平城京には何らかの影響があったことは確実だと思います」というお話があり、新しい歴史に触れたような気がして、衝撃を受けました。

 幼いころから大好きでよく父に連れてもらった大仏様。小学生時代には写生会、遠足、校外学習、たくさんの思い出がありますが、今まで大仏様にまつわる建立当時の出来事を考えたことはありませんでした。

 改めて歴史の深さ、面白さを知り更に私の大好きな奈良の大仏様を探求しようと思いました。(よっちゃん)

第1049号 なんで賃金は上がらないの?