代表に求められるもの

2006年4月6日 (木) ─

 マスコミの代表選に対する「票読み」があわただしい。申し訳ないが、聞かれてもそんなことわかるわきゃない。

 また、誰に投票するかなど直前まで決められないと伝える。何度も言っているように、演説を聞いて決めようと思っているからだ。

 マスコミはさらに突っ込む。では、演説を聞いて何をポイントに判断されますか?、の問い。うん、これはいい質問ですね、とお答えせねばなるまい。
 
 今回の代表選で新代表に求められるものは3点だと思っている。

 1点目は、党再生の具体案の明示。2点目は、国会論戦の重視姿勢。3点目は基本政策の取りまとめの決意。

 これら三点について徹底して取り組むとのメッセージをどの候補が打ち出されるかによって投票行動が決まってくるのではないかと考えている。

 1点目の党再生の具体策については大きく二つある。それは組織のマネージメント強化と選挙戦略構築だ。

 今回露呈した組織力の脆弱さは一義的にはマネジメントの問題である。危機管理、損失最小化機能の欠如によるものであることは間違いない。このことを真摯に見つめ新たな管理機能の構築に、旧弊にとらわれずに踏み込む決意が求められる。そして、やはり議員の資質ということも強く言われたのだが、これは場当たり的な選挙対応ではない戦略構築が求められていることに他ならない。この二点を党再生の枢要点として踏まえていただけたらと切に願っている。

 また、国会論戦の重視姿勢というのは絶対だ。野党である限り、われわれの対案や指摘は瞬時に退けられてしまう。それでも国民世論に訴えることができればわずかであっても、政府の案や姿勢を変えていくことができる。そうした国民世論をひきつけることができるのは唯一、国会論戦だ。

 質疑に始まり質疑に終わる。

 国会が言論の場であることを考えればその論戦力を高めることこそが本来の進むべき道ではないのか。その意味で代表には「論戦」重視の姿勢こそ求められる。ほこりのかぶったような国対術などは不要だ。

 最後の基本政策の取りまとめの決意は、前原代表も取り組まれたことである。外交安保や社会保障と財政再建などのど真ん中についてまとめられなくては、国民の信頼を勝ち取る政党にはなり得ない。どんなに厳しい議論となろうとも、まとめ上げようという強い決意を代表にはお見せいただきたい。

 以上の三点で、明日、判断したい。

代表に求められるもの