がん研究10カ年戦略に注目

2014年8月26日 (火) ─

 この夏、父が大腸癌によって逝ったが、僕のまわりでも癌と闘っている友人や知人が増えている。54歳という自分の年齢のこともあるだろうが、罹患そのものが増えているというよりも、癌との闘病が日常生活の中でも普通に交わされる話題となってきたということだと思う。

 そんな中で、さまざまなところで癌治療のための免疫細胞療法について努力されている方々と接する機会が増えた。

 免疫細胞療法?、当初は標準治療ではないこの治療法について、少々怪しげなものを感じたりもしたのだが、徐々にその可能性について深く興味を抱くようになった。

 我が国の癌対策だが、1981年に日本人の死因のトップに癌が躍り出て以来、対策研究に本格的に取り組みだし、1984年「対がん10カ年総合戦略」を第1期の癌研究10カ年戦略として策定した。その後、「がん克服新10カ年戦略」、「第三次対がん10カ年総合戦略」が策定され30年が経過しようとしているが、未だ死因のトップは癌であり続けている。残念ながら十分な成果は未だ得られているとは言えない。

 そして今年4月、文科・厚労・経産による「がん対策推進基本計画」が閣議決定されそれに基づく、第4期にあたる「がん研究10カ年戦略」が今年度より開始したところだ。

 4期の戦略テーマは「根治・予防・共生」。

 その中でも、根治を目指した研究事項にこの免疫細胞療法に関わる事項が盛り込まれている。それが、「アンメットメディカルニーズに応える新規薬剤開発」と「新たな標準治療を創るための研究」だ。役所用語でわかりにくい文言だが、平たく言えば「治療法が十分に確立されていない病気の新薬開発」と「手術療法、化学療法、放射線療法に加えて新たな治療法を創る」ということ。これが、研究事項に盛り込まれたことによって、「免疫療法及び遺伝子治療等の治療開発を強力に推進」が謳われた。

 まず、新たな10カ年戦略にある「免疫療法」とは、体内にある免疫細胞や抗体等を活性化させもともと備わっている免疫機能を高めて癌の増殖を抑制する治療法である(国立がん研究センターがん情報サービスより)。

 大きくは、免疫細胞療法、がんペプチドワクチン療法、サイトカイン療法、抗体療法の4つに分けられる。サイトカイン療法などはインターフェロンなどでおなじみだが、その他はおそらく耳にされることも少ない。いわゆる薬事承認などを得て科学的根拠が示されているとされる標準治療法ではないからだ。

 癌免疫療法の中の免疫細胞療法について、標準治療として確立していくことのみならず、標準治療との組み合わせも考えていくべきではないかということが一つの方向として考えられる。

 過去30年間、「対策」の効果を明らかにすることができなかった癌治療について、これからの10年でどのように新たに結果を示すことができるか。まさに正念場の10カ年戦略となるが、政治の側からも支援をしていきたいと考えている。

がん研究10カ年戦略に注目