第633号 がん対策に取り組む 

2014年4月5日 (土) ─

 1日、17年ぶりに消費税率が引き上げられました。政権時、社会保障財源としての消費増税を決めた民主党は、その目的であった社会保障政策を再度練り上げ、改革を実行していく重い責任を負っています。 
社会保障のうち年金改革については、先日、党内の会議に私案を提出し、今後、党内に年金改革のための作業チームを設置して、馬淵私案を1つのベースに検討を進めることになりました。私も作業チームのメンバーとなり、党の新たな年金改革案作成において中心的役割を担うことになります。 

 一方、医療分野について、今、私が取り組んでいるのが、がん対策です。

◆新たな治療の選択肢 
 近年、米国ではがんによる死亡率が下がる傾向があります。しかし、日本では、高齢化という事情があるにせよ、がん死亡率が減少に転じる傾向がなく、年間で30万人を超える方ががんで亡くなっています。国民の3人1人、男性に限れば2人に1人が、がんで亡くなると言われています。その意味で、がん対策の見直しは喫緊の課題です。 

 がん治療には、外科手術、抗がん剤治療(化学療法等)、放射線治療という三大治療があります。しかし、がん治療が抱える根源的な問題として、がん細胞は、病変したとはいえ、もともとは患者本人の細胞であり、正常な細胞と区別することが難しいという問題があります。そのため、がん細胞だけを狙い撃つ治療が難しく、抗がん剤治療や放射線治療は副作用を伴います。また、外科治療も全身にがんが散ってしまったケースでは難しいのが現状です。 

 私は、これらの標準治療を否定するものではありません。しかし、現状の治療法には限界もある以上、標準治療と組み合わせる追加的な治療法が必要ではないかと考えます。注目しているのが「免疫細胞療法」です。 

 免疫細胞療法は、がん患者の体内にある免疫細胞を、一度外に取り出して培養し、活性を高め、がんを攻撃する戦力を整えてから患者本人の体内に戻すという治療法です。人に本来備わった免疫システムを使った全身治療が可能で、大きな可能性を秘めています。

◆保険外診療の壁 
 患者が標準治療と組み合わせて、新しい治療法を選択肢の1つとして検討する際、問題になるのが保険外診療の壁です。 

 新たな治療法は、多くが保険外診療となりますが、手術などの保険の対象となる標準治療と組み合わせた場合、保険適用となる診療を含めた全額が「自由診療」となり、全額患者負担となるルールになっています。 

 現行制度上、保険診療と保険外診療を併用する保険外併用療養費制度もありますが、対象となる保険外診療は、将来の保険適用のための治験や、差額ベッドなど極めて限定されており、新しい治療法の選択肢を求める患者のための制度とはなっていません。この問題点の改善は、政府の規制改革会議でも検討課題とされています。 

 私の家族も、父ががんを患いました。私にとっても、がんは他人事ではありません。患者目線の改革を実行するべく、政府の検討状況をにらみながら、議連設立や立法・予算措置等、国政を預かる者として全身全霊で取り組んで参ります。(了)

 

スタッフ日記「地元という存在」 
 奈良事務所にインターンをさせてもらって早2ヶ月。いよいよ修了です。このインターンで代議士の活動を実際に見て学び、そして奈良を身近に感じる、たくさんの良い機会を得ました。 

 そのことは僕にとって本当に嬉しいものでした。何故嬉しいか…それには理由があります。 

 僕は奈良で生まれました。しかし他県や海外への引越しが何度かあり、今に至っています。引越しを繰り返したので友人は日本各地、そして海外にもいます。 

 それはとてもいいことなのですが、僕が暮らす奈良には知り合いがおらず、「地元」と呼べる場所がないと感じることがあります。来年成人式を迎えますが、中学・高校と別の地域に通っていた僕は、どこの成人式に出ても何となく居心地の悪い感じがしそうです。 

 そんなこともあり、奈良のことをよく知りたいと思ってこのインターンを始めました。 

 活動中は奈良の方々から興味深い話をたくさん聞かせて頂き、どの方にもとてもよくしていただきました。そして、事務所の方々にもお世話になりました。この2ヶ月間、政治というものを学べたと同時に、奈良のことを知り、奈良の方々と交流し、奈良を好きになることができました。 

 奈良を身近に感じることで、地元と呼べる場所がなかった自分が、ここを帰る場所だと思えた、だから嬉しいのです。もうすぐ留学を控えていますが、また自分が帰ってくる場所はここ奈良なんだと今は思います。(ソルティ)

第633号 がん対策に取り組む