第703号 維新分裂と野党結集
8月29日、維新の党を離党した橋下大阪市長は、自らが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に新党を設立する意向を表明しました。この「橋下新党」には維新の党の国会議員51名のうち、20名前後が参加するものと報じられています。
◆分裂の背景は
新党は10月中に発足の見込みですが、今回の構想が、11月22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選を見据えたものであることは間違いありません。
この選挙で橋下氏らは、大阪維新の会として独自候補を立て、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」を公約として掲げることを決めていますが、そこで展開される構図と結果は、今後の政界の勢力分布を決める大きな分岐点となることが予想されます。
ただ、今回の動きは、これまでの「橋下劇場」とは大きく性格が異なると私は考えています。「大阪系VS非大阪系」の主導権争いの状況を踏まえ、維新の会の中で最も求心力の高い橋下氏が政界引退を表明している12月よりも前に「独立」に踏み切るのが得策という判断のもと、松井一郎大阪府知事(大阪維新の会幹事長)が主導したものであるというのが私の見立てです。
◆混迷する野党政局
いずれにしても、「橋下新党」構想が引き金となり、野党政局は一気に混沌としてきました。 維新の党に残留すると見られている松野頼久代表、江田憲司前代表らは、以前から「民主、維新などの主要野党が解党し、新たな巨大野党を結成する」という筋書きを描いていますが、今後、この構想の実現に向けた動きを加速させると見られています。
民主党としては、「各党が解党→新党結成」という可能性を完全に排除するつもりはありません。ただし、仮にそうなったとしても、今ある民主党が割れてはならない、というのが私の基本的な考えです。目指すべきものは、野党の「再編」ではなく「結集」であり、バラバラな野党を再編して、別のバラバラな形を作っても意味は全くありません。また、「政治は数」であることが否定できない以上、純化路線も間違いです。必要なのは、自民党に対峙できる政治勢力を作るという大きな目標を達成することです。
◆野党の「結集」に向けて
今後は、民主党に亀裂が入ることのないよう徹底した根回しを図りながら、各党の事情も勘案しつつ、志を同じくする仲間の結集を目指すという、非常に難しい方程式を解いていく作業が必要となります。
また、分裂騒動の混乱による国会審議の停滞は避けなくてはなりません。現在、参議院では安全保障特別委員会の審議が与党が目安とする100時間を大幅に下回っており、今後さらなる審議時間の確保が求められます。衆議院においても、8月に提出された概算要求に対する予算委員会を早期に開催する必要があります。一方、内閣不信任決議案提出の準備も始まっています。
会期末が近づく中、国会は政局・政策両面で重要な局面を迎えています。その中でも野党をまとめ、与党に対峙する勢力を作るべく、全力を尽くして参ります。(了)
スタッフ日記 「有名な花火VS静かな花火」
私は東京の事務所でインターンをしている大学生です。
東京の隅田川、兵庫県の加古川花火大会など、有名な花火大会はたくさんあります。私は今年、隅田川花火大会に行って来ました。たくさんの花火が一度に上がる様子はまさに圧巻。見たことのない形の花火も打ちあがっていました。もう少し人が少なかったら…。高い建物がなかったら…。ついそう思ってしまうのは、贅沢かもしれません。
今年はこの他にもう一度、花火を見る機会がありました。少し田舎のほうに遊びに行った時のことです。その日にたまたま花火をやるというので、少し見られればいいねと言って出かけました。
最初は花火が上がる川からは離れたところにいたので、できるだけ近づこうと、そちらへ歩いて行きました。しかし、どこまで行っても人は全然おらず、時々田んぼの脇に、家から持ってきた椅子に座っている人がいるぐらいだったので、どれほど小さい花火大会なのだろうと不安になりました。
花火は私が田んぼの間の道路を歩いている時、始まりました。一度にたくさん上がるパフォーマンスは少なかったのですが、予想とは裏腹に、しだれている花火や、大きくて立派な花火が一人で夜空を独占している様子を見ることができ、また、群衆に押しつぶされることもなかったので、隅田川よりもむしろよく見ることができました。
大きな花火大会はもちろんですが、小さな花火大会も良いかもしれません。今年は多くのところで終わってしまいましたが、来年は見方を変えて小さな花火大会に行くのもよいかもしれません。(マイマイ)