第778号 森友学園問題

2017年3月4日 (土) ─

 大阪の学校法人「森友学園」が本来の評価額より8億円も安い価格で国有地を取得していた問題が報じられています。

◆無責任の連鎖
 この問題については、値引きの根拠となったごみの撤去内容や費用を確認しないまま、売買代金を分割払いにし、国交省が直接値引き額を算定するなど、国の姿勢に不自然な点が多く見られます。

 現在、国会では、「政治の関与」が争点になっていますが、国民の財産であり、何より公正さが要求される国有地の売買がこのような公正さを欠いた、ずさんな契約で行われていたことも、同様に大きな問題です。

 ここには、私が政治家を志してから一貫して主張してきた「無責任の連鎖」の構図があります。

 つまり、行政と民間業者との間に癒着が疑われる関係が築かれ、政治はそれぞれから票や金銭などの支援を得ることを見返りにそれを黙認するという「負のトライアングル」です。

 こうした一部の者だけが利益を得る関係は、本来なら政治家が勇気を持って断ち切らなければならないものです。 しかし、これだけの大きな問題であるにもかかわらず、総理からそうした決意を感じられる言葉はいまだに聞かれません。
 
◆問われる総理の姿勢
 森友学園については、その教育内容にも注目が集まっています。

 特定の国を誹謗中傷する文書を幼稚園の児童の保護者に配ったり、運動会の宣誓で「安倍首相がんばれ。安保法制国会通過よかったです」と園児に言わせるなどの大きな偏りは、教育基本法に触れるだけではなく、外国メディアにも大きく報じられました。 

 夫人がこうした学園の小学校の名誉校長として「広告塔」を務めていたことから関係性を指摘された安倍総理は、どこか他人事のような答弁を繰り返していますが、一方で「学園のしつけに共鳴する」とも述べており、教育に関する見識が疑われます。

◆「逃げ切り」は許されない
 民進党は、学園理事長の参考人招致を求めましたが、自民党が拒否するなど、政府・与党とも追及には消極的です。

 また、27日には予算案が戦後2番目という異例の速さで衆議院を通過しました。委員会での強行採決のあと、そのまま本会議で可決させるというプロセスは、この問題の追及をかわすため、強引に審議を打ち切ったと疑われても仕方のないものです。

 加えて、財務省が、廃棄していたとする森友学園との交渉記録が見つかったと発表するなど、政府側の説明には混乱が見られます。

 また、もともと大阪府では、小中学校経営の実績がない法人は借入金による小学校の新設は出来ない基準でしたが、橋下府知事の時代に森友学園の理事長が規制緩和を求め、それに沿う形で緩和された経緯があります。

 松井府知事は、多数の要望を受けて改正したとしていますが、要望は森友学園からのみとする府の私学課の説明と食い違いを見せています。

 問題が肥大化する中で政府・官庁は無責任の連鎖に切り込むための客観的な調査を徹底的に行うべきです。事実の隠ぺいによる「逃げ切り」は決して許されません。(了)

 

スタッフ日記「ぼっちは成功のもと?」
 「ぼっち」という言葉をご存知でしょうか?語源は「ひとりぼっち」。つまり友達や恋人がおらず1人でいる状態のことを指す言葉です。

 私は、大学に入学して友達を作り、キャンパスライフを楽しむつもりでいました。ところが、講義が始まって2日目にインフルエンザで1週間欠席、その後軽い肺炎にもかかって入院、さらに1週間欠席という思わぬ出来事に見舞われ、頭の中は真っ白になりました。

 2週間後やっと大学に行くと、あちこちに友達グループが出来上がっていて、自分が立ち入るスキはみじんもありません。学部内には同じ高校の人はおらず、恋人もいません。皆さんこの状況を何というか知っていますか?そう、「ぼっち」です。

 このまま4年間ひとりぼっちは不安です。せめてサークルだけでも…と思い、私は必死で説明会や歓迎会を探しました。

 当然、私が休んでいるうちにほとんどが終わっていましたが、英語でディスカッションするサークルの説明会が唯一行われると聞き、地獄に仏とはまさにこのこと、ワラにもすがる思いで参加しました。

 そこで今までの経緯を話したところ、「入学早々入院とか面白い」と私のぼっち個性が受け入れられ、ようやく友達を作ることができました。

 どうやら強い個性のある人を重宝するサークルのようで、飲み会になると必ず大声で歌う人や、寅さんの様ないい加減な人もいます。

 ぼっちじゃなかったらそのサークルに見向きもせず、今の友達に巡り合えていませんでした。ぼっちにもぼっちなりの友達作りがあるのだと思いました。(セレッソ)

第778号 森友学園問題