第550号 九州北部豪雨災害

2012年7月21日 (土) ─

 7月11日からの熊本を中心とする豪雨で大きな災害が発生しました。私は災害対策特別委員会(災特委)委員長に就任したばかりですが、18日に衆議院をして災特委で現地視察へと赴きました。現地はまだ復旧の途上であり、また、その後のさらなる降雨も予想される中、現地への議員団受け入れ負担を最小限にするとともに、国会審議を迅速に行うための視察です。

 議員団は熊本よりも先に豪雨が発生した福岡・大分班と熊本班の2班に分かれ、私は熊本班の団長となりました。始発の羽田発で熊本空港から熊本市内へ。さらに南阿蘇村から阿蘇市へと向い、その日のうちに羽田に戻ると言う強行軍でしたが、短い時間ながらも被災地の状況を克明に見ることができました。

◆観測史上最大
 熊本市内中心部には白川(流域面積480㎢)が流れており、雨が降ると約2時間で阿蘇外輪山からの急流が流れ込みます。11日深夜からの降水量は24時間で約508ミリと観測史上最大となりました。これにより、阿蘇地域で死者23名、行方不明2名を含む多大な人的被害が出ただけではなく、熊本市内でも家屋の全壊を含む2355棟の住家被害が発生しました(17日15時現在)。 

 時間降水量を数字で発表するだけではわかりづらい、という批判を受け、昨年より気象庁が新たに定めた「これまで経験したことのないような大雨」の指標が初めて使われたほどの豪雨です。気象予報用語では「猛烈な雨」と称され「息苦しくなるような圧迫感がある、恐怖を感ずる」と表現されています。 

 もちろん県をはじめとする自治体は災害対策本部を設置し、大雨洪水警報発令、土砂災害警戒情報発出、避難勧告、避難指示などを適宜行ってきましたが、被害を避けることはできませんでした。

◆災害対策等緊急事業推進費
 特に人的被害が発生した阿蘇市においては外輪山の斜面の崩壊や土石流が顕著に見られました。阿蘇山の外輪山は噴火により堆積した火山灰で表土が形成されているので、植林などをしてもまだ十分な地山の強度を持つに至っていません。つまり、今回のような豪雨ではいつどこが崩壊してもおかしくない状況なのです。

 自治体では災害救助法の適用と被災者生活再建支援法の適用を直後に決定しましたが、今後は復旧支援だけではなく、防災の観点からの措置が強く求められます。こうした要請には国費投入が可能な災害対策等緊急事業推進費の活用が有効です。これは、このような被災をきっかけとしてまだ被災していない土地の対策をすることが可能な事業費で、原形復旧だけでなく、防災機能の強化・向上に利用することができ、公共土木施設の被害がなくても活用できます。年間200億円程度の予算が計上されているのですが、低いときには1割ほどの20億円前後しか執行されないこともあります。今年度も執行率はまだ2割程度ですので、今回の災害復旧や防災事業に十分活用されるよう災特委でも強く政府に求めて参ります。(了)

 

スタッフ日記「1・2・3」
 うちの4歳半の息子は体操教室に通い始めて一年半になりますが、今も毎回行くのを嫌がって困りものです。

 元オリンピック選手が指導する教室は楽しい中でもきちっとした姿勢や礼儀を重んじているので、親としては是非頑張ってもらいたいのですが、息子はそこのところがイヤなようです。着地のあとに1・2・3と手を上げるポーズもなんだかぐたっとしていて、思わず「しっかりやれよ!」と心の中で叫ぶ私がいます。 

 この夏は4年に一度のオリンピック。過去2回の開催は選挙の応援をしていてじっくり観戦する余裕がなかったのですが、北島選手の金連覇や日本男子体操が金を取った瞬間の感動、今は参議院議員の谷良子選手の「谷でも金」などなど、たくさんの場面が記憶にあります。息子も期待されている体操選手の演技に少しでも影響されるといいなあと思う母です。 

 しかしオリンピックはなぜ4年に1度なんだろう?気になったので調べてみたのですが「西暦が4で割り切れる年に行うことになった」というだけで根拠は分かりません。そういえばサッカーのワールドカップも4年毎だし、大統領の任期も4年だな。 

 それにオリンピックってなんだか選挙とにているなあ…。4年という長いような短いような何とも言えない時間を、ひたすら目標に向かって努力と準備を続ける。しかし、周囲の理解や応援がなければオリンピックへ向けてのスタートラインにも立てないかもしれない。すべてが自分との戦い。息子にもスポーツを通して強い心を育ててもらいたいものです。(チョロ)

第550号 九州北部豪雨災害