「はやぶさ」のように

2011年1月31日 (月) ─

 初の与党質問。朝9時からの予定だったが、野党の出席がかなわず、しばし待機。午後になってスタート。

 90分。時事的に、目の前の課題としての霧島連山新燃岳噴火、豪雪災害、鳥インフルエンザなどの政府対応について問う。

 そこから菅総理の国づくりの理念である「最小不幸社会」について。そして、政権運営の基本認識について。

 続いて外交問題。日米同盟、東アジア外交、対米対中議論。防衛問題についても新大綱と新中期防について聞きたかったが、時間を考えて予算関連法案の取り扱いについて。44%にも及ぶ特例公債の比率は、関連法案成立がなされないことを許さない水準であることは間違いない。具体的な国民生活への影響は、きちんと伝えないといけない。

 社会保障と税の一体改革についても質したかったが、残念ながら時間が来てしまって、締めに入る。

 どうして明るい面を見ないで、暗い部分にスポットを当てるのか、という池上彰さんのコラムを引用しながら、もっとポジティブに物事を考え、見、行動すれば、世の中もっと良くなるんじゃないか、というメッセージを伝えたかった。

 そしてさらに、オバマ大統領は一般教書演説で、54年前、ソ連に世界初の人工衛星打ち上げで先を越されたアメリカが、奮起してアポロ計画で人類を月へ送るという成果を生み出したことを指摘して、「スプートニクショック」を忘れてはならない、いやむしろ新たなスプートニクショックの時代にアメリカは突入していると語った。

 一方、小惑星探査機はやぶさの帰還に沸いた昨年、私たちはあきらめずに粘り強く頑張ったことによる成果に心から賞賛を送った。私たちは、どんなに厳しい試練があろうとも、耐えて貫き通すことによって得られる成果の価値を知っていることを伝えたかった。

 スプートニクショックならぬ、「はやぶさの希望」を私たちは大切にしなければならない。

 菅総理には、リーダーとしてこうした前に向いたメッセージを出してください!と最後にお願いしたかった。

目標は遠くに。
急ぎすぎず、着実に。
はやぶさのように。

「はやぶさ」のように